|
柊くるみ (ひいらぎ・くるみ) |
生月日 | 2000年4月1日 |
出身地 | 東京都 |
身長・体重 | 165cm 75kg |
デビュー | 2010年5月3日 後楽園ホール みなみ飛香&つくし& 帯広さやか戦(パートナーは牧場みのり&志田光) |
キャッチフレーズ | 進撃のナッツボム |
得意技 | ダイビングボディープレス、ナッツドライバー、ナッツクラッカー、 ラ・マヒストラル、キャノンボール、人でなしドライバー |
タイトル歴 | IW19(第4,6代) インターナショナルリボンタッグ(第27,38,40,41代)、 ICE×∞(第19,25代)、初代租税タッグ |
Twitter | @h_kurumi0401 |
アイスリボン短期集中合宿を経て2010年1月4日、新木場大会にて初めてマットを踏む。ファン投票
で500票を超えたらデビューという条件で、1月16日よりエキシビションマッチを開始する。
4月17日の板橋大会にて500票超えを果たし、5月3日のアイスリボン後楽園ホール大会でデビュー。
アイスリボン所属選手として、初の後楽園ホールデビューとなった。
そのデビュー戦ではみなみ飛香を相手にジャーマンスープレックスを披露。プロレスの芸術品と言
われる技の隠し玉には誰もが驚きの声を上げた。
2011年2月6日、名古屋リボンにてつくしと対戦。ハルカゼを切り返してフォールし、初勝利を挙
げる。同年9月、19時女子プロレスにて開催された「第4代IW19王座決定トーナメント」にエント
リー。長野ドラミを破って1回戦を突破すると、決勝戦でつくしをジャーマンで降して王者となっ
た。この試合はグラウンドレスリングに始まり一進一退の攻防から衝撃のフィニッシュに至るまで
手に汗握る熱戦となり、アイスリボン年末最終興行での各賞発表において、さくらえみより2011年
のベストバウト賞を贈られた。
10月にはラ・マヒストラルの使用を巡ってさくらえみと争いとなり、ワンカウントフォールマッチ
で決着を着けることに。くるみはこれに勝利し、さくらよりマヒストラル秘伝の書を受け取った。
以降、くるみは数々の相手をこの技で仕留めるようになり、すっかりラマヒ第一人者となっている。
2012年、1月より開始された「第1回19o'clocl girl'sトーナメント」に、8名のうちの1人として参
加。帯広さやか、藤本つかさ、長野ドラミを連破して優勝する。
同年3月の後楽園大会では豊田真奈美と組み、ドロップキッカーズの持つインターナショナルリボン
タッグに挑戦。惜しくも戴冠は果たせなかったが、3日後に行われたIW19選手権でつくしをラ・マ
ヒストラルでフォールし、第6代王者となった。
4月、中学校に進学。ベルトを持参して入学式に臨む。
5月の後楽園大会ではリボン高梨と組み「ゴー!ゴー!ゴールデンミックスドタッグトーナメント」
に出場。3試合を勝ち抜いて優勝を飾った。
8月の新木場大会ではつくしとのタッグチーム「つくるみ」で松本都&新田猫子組に挑戦。
つくしが松本をフォールし、第27代王者に輝いた。
2013年3月31日、つくしの持つICE×60王座に挑戦。後楽園史上初の、中学生どうしによるメイン
イベントであった。同年9月、横浜リボンの全試合終了後にICE×∞王者の藤本つかさを急襲し、
次回の挑戦者に決定する。10月の板橋大会で行われた選手権はツカドーラで敗れたものの、何度も
王者を追い込んでみせた。
「あなたはアイスリボンの誇りです。」−。試合後、藤本がくるみに贈った賛辞である。
2014年3月、後楽園大会においてマッスルビーナスが返上したリボンタッグの王座決定戦に
つくしと組んで臨むも、.STAPに敗れる。
同年8月のせらリボンにおいても星ハム子とのもっちりタッグで.STAPと再度激突したが、またも
ベルト奪取はならなかった。
タイトル戦線では結果が出なかったものの、くるみの存在感は急激に増していく。特にTeens後楽
園大会においてのファイトは何度も場内にどよめきを巻き起こし、最後もダイビングボディープレ
スで優華からフォールを奪った。
2015年、ICE×∞時期挑戦者決定戦を勝ち上がったくるみは、3月の後楽園大会にて絶対王者・藤
本つかさに挑戦。ナッツドライバー・ダイビングボディープレス・ナッツクラッカーという怒涛の
攻めで勝利し、第19代王者に輝いた。
大阪リボンでつくし相手に初防衛。リングネームを「柊くるみ」に改めた5月4日の横浜リボンで
下野佐和子を降してV2としたものの、6月の後楽園大会で希月あおいに敗れる。
7月の横浜リボンの試合中に右膝の前十字靱帯を断裂。欠場は長期期間に及んだが、2016年5月の
横浜文化体育館大会にて復帰を果たす。同年9月、横浜リボンにおいてつくしと組みリボンタッグ
王座に挑戦。ベストフレンズを撃破し、第38代王者となった。
しかし一月も経たないうち、初防衛戦にてアビッドリバルに敗れてベルトを失ってしまう。純然
たる他団体のタッグチームへのベルトの流出はDASH・チサコ&仙台幸子組以来5年ぶりの事態で
あったが、翌年3月の後楽園大会にて奪還を果たした。
2017年8月、KFC大会で負傷し戦線を離脱する。10月、同じKFCにて復帰。欠場前と何ら変わら
ない圧倒的なパワーファイトに、会場は何度も大きなどよめきに包まれた。
同年の大晦日、世羅りさのV8を阻止してICEx∞王座を奪取。2年9か月ぶり、2度目のシングル
王座戴冠であった。
2018年6月、6人タッグかしましトーナメントに宮城もち・藤田あかねとのトリオ、「フランク
シスターズ」で参加し優勝。10月の後楽園大会ではつくしとのタッグでらぶりーぶっちゃーずの
持つリボンタッグ王座に挑戦するも、ベルト奪取はならなかった。
2019年、空位となったICE×∞王座決定トーナメントに参加。1回戦は松屋うのに勝利したものの、
準々決勝で藤本つかさに敗れる。
2020年3月、雪妃真矢の持つICE×∞王座に挑むが敗退。暫くは無冠の時期が続いた。
同年5月3日をもってデビュー10周年を迎える。当初は10周年&二十歳の記念興行を新木場で開催
する予定であったが、コロナ禍により蕨道場での無観客配信大会に変更となる。くるみは高尾蒼馬
と組んで入江茂弘&宮城もち組と対戦。サプライズゲストとして佐藤淳一元レフェリーが来場、
高橋奈七永や希月あおい、成宮真希や志田光などのビデオメッセージが流れるなど、心温まる感動
的な大会となった。
8月、横浜文体で宮城もちと組みリボンタッグ王座に挑戦。ドロップキッカーズを降して第49代王
者に。自身5度目の同王座戴冠となった。
2021年2月、久しぶりのアイスリボン参戦となった松本浩代に試合後タッグ結成を持ちかけられて
了承。翌月の176BOX大会より始動した。
「超破壊タッグ」がアイスリボンタッグ戦線の最前線に立つのは間違いない。
|